自分で作れる!お寺のホームページ作成講座

【第5章】法然上人の元で過ごした吉水時代。選択本願念仏集の書写を認められた親鸞聖人【千葉憲文師】

親鸞聖人のご生涯第5章では法然上人のもとで過ごした親鸞聖人の様子をうかがっていきたいと思います。

タイトルの「吉水よしみず時代」というのは京都の東山吉水という地名からいただきました。

当時、法然上人は吉水の地を拠点に活動していたそうです。

吉水の地は現在、安養寺というお寺のある場所が吉水草庵跡として伝えられています。

そこで、親鸞聖人が法然上人とともにおられた時期を「吉水時代」と表現してみました。    

選択本願念仏集せんじゃくほんがんねんぶつしゅう』の書写と肖像画の作成

法然上人のもとには色んな身分や立場の人が集まっていたようです。

九条兼実くじょうかねざねをはじめとする貴族。

兼実は関白として朝廷の中枢にいた方です。

熊谷次郎直実くまがいじろうなおざねなどの武士。

直実は源平の戦いの中、若武者平敦盛たいらのあつもりを討ち取ったことで有名な武将です。

その他にも庶民から盗賊まで。

あらゆる立場の人が集い、本願念仏の道を歩んでいました。

親鸞聖人はそのような環境に身を置いたのです。

選択本願念仏集せんじゃくほんがんねんぶつしゅう』の書写

選択本願念仏集を親鸞聖人に手渡す法然上人
『選択集』を手渡す法然上人

吉水時代は特に喜びに満ちた時期だったと想像します。

元久2年(1205)には法然上人の主著『選択本願念仏集』の書写を許されました

大勢の門弟でも書写を許されたのは数人だけだったと言われています。

親鸞聖人

『選択本願念仏集(選択集)』の書写を許された時はうれしかったのぉ。

法然上人の肖像画を持てたことも忘れられん喜びじゃ。

しかも法然上人は書写した本に自ら加筆もしてくださいました。

「選択本願念仏集」というお題や「南無阿弥陀仏」の六字などを書いてくださったそうです。

法然上人の肖像画の作成

親鸞聖人の作った法然上人の肖像画に書き入れをする法然上人
肖像画に書き入れをする法然上人

法然上人の肖像画を作ることも許されました。

完成した肖像画には「南無阿弥陀仏」や善導大師ぜんどうだいし往生礼讃おうじょうらいさん』のご文を書いて下さったそうです。

これらの出来事は師匠から認められたことを意味しているでしょう。

比叡山での修行で感じた挫折を通して万人の救われる道に出遇った親鸞聖人。

そんな自分の歩む道として本願念仏の道を指し示してくださった法然上人。

親鸞聖人にとって法然上人に認められたことは、この上ない喜びであったと思います。

信行両座しんぎょうりょうざ信心諍論しんじんじょうろん

吉水では門弟たちが思いをぶつけ合うこともあったようです。

親鸞聖人

仲間たちと色んな議論を交わしたのぉ

『親鸞伝絵』には「信行両座しんぎょうりょうざ」と「信心諍論しんじんじょうろん」と呼ばれる出来事が伝えられています。

信行両座

信行両座しんぎょうりょうざは大勢のご門弟が集まっていた時に起こった議論です。

大事なのは信心か、それとも念仏行か。

門弟たちのあいだで白熱した議論になりました。

信心が大事だという人は仏さまのご本願に対する信心が定まることを重んじます。

念仏行が大事だという人はお念仏に励むことを重視します。

信心と念仏のどちらが大事なのか大議論になったのです。

信行両座の場面
信行両座の場面

難しい問題ですから、立場を決めかねる門弟も多かったようです。

聖覚法院せいかくほういん信空上人しんくうしょうにん熊谷次郎直実くまがいじろうなおざね親鸞聖人などが信心の立場をとりました。

最後に、法然上人が信心の立場をとって決着したということです。

信心諍論

信心諍論しんじんじょうろんは法然上人の前で交わされた議論です。

ある時、親鸞聖人がこのようなことを言いました。

親鸞聖人

法然上人の信心私の信心も、ただ一つ(同じ)です

すると、その場にいた他の門弟が反論したのです。

「お師匠である法然上人の信心と弟子である親鸞の信心が同じであるはずがない!」と。

その言葉に対して親鸞聖人はこう答えました。

親鸞聖人

どちらの信心も、ともに阿弥陀さまより頂いた他力の信心だから同じなのです

やりとりを聞いていた法然上人はこうお話されました。

他力の信心は、善悪の凡夫ともに仏のかたよりたまはる信心なれば、源空(法然)が信心も、善信房(親鸞)の信心も、さらにかはるべからず、ただひとつなり。

(「他力の信心」というのは、善人も悪人もともに阿弥陀さまがくださる心であるから、私の信心も親鸞の信心も変わりはありませんよ。同じですよ。

『親鸞伝絵』(筆者意訳)

信心とは阿弥陀さまより頂戴するので、人によって違いはないということです。

信心諍論の場面
信心諍論の場面

吉水ではこうした議論がたびたび行われたようです。

法然上人行状絵図ほうねんしょうにんぎょうじょうえず』には魚を食べることに関しての議論があったと伝えています。

『法然上人伝記』には弟子の誤った見解を正す法然上人の姿が出てきます。

思いを語り合い、時に議論する。

そして、法然上人にたずねていく。

親鸞聖人は仲間とともに本願念仏の道を確かめる日々を過ごされたようです。

よきひとに出遇う

法然上人のもとで充実した日々を送った親鸞聖人。

歎異抄たんにしょう』では法然上人が「よきひと」と表現されています。

それはただ単に素晴らしいお師匠さんに出遇えたという話ではありません。

法然上人との出遇いを通して本願念仏に出遇った。

ここに大きな意味があったのだと思います。

親鸞聖人

法然上人との出遇い、それは本願念仏との出遇いでもあったんじゃ

月をさす指のたとえ

真宗七高僧のお一人、龍樹菩薩りゅうじゅぼさつに「月をさす指のたとえ」があります。

人が指さして、私に月を教えてくれました。

それなのに指ばかりを見て月を見ないのでは何にもなりません。

せっかく月を教えてくれたのであれば、月を見ましょう。

『教行信証』化身土巻より引用 筆者意訳

法然上人は月を指さしてくれました。

「指さした月」というのが、私の救われていく本願念仏です。

法然上人とお出遇いした親鸞聖人。

お師匠さんとの出遇いはそのまま本願念仏との出遇いとなりました。

本願念仏との出遇いは、ますます法然上人への信頼を厚くしていったことでしょう。

感謝の思いも深まったことでしょう。

先にご本願に出遇った念仏者に出遇う

教えと師匠、二重の出遇いを通して本願念仏の道が受け継がれたのです。

私たちも日々いろんな方にお出会いします。

その方は私に大事を知らせる方だったのではないか?

せっかく素晴らしい方に出会ったのに気づかずに過ごしてはいまいか?

日ごろの在り方が問われているようにも感じるお話です。

合掌

親鸞聖人とは?浄土真宗の宗祖のご生涯と教えの要点まとめ

参考文献

この記事を書いた人

千葉憲文師プロフィール写真
千葉憲文師

香川県在住の真宗興正派僧侶。本山布教使。

ゆっくりとやわらかな口調のお話で、お念仏の教えと身近な話題とのつながりがわかりやすいと評判。