布教使.comは講演のできるお坊さんを検索し、直接連絡がとれるようにするサイトです。
講師の探し方
布教使.comでは以下の方法で講師を検索できるようにしています。
- 地域で探す
- 宗派で探す
- サポートで探す
- トピックで探す
地域で探す
県別に探せるリンクと直接各県のページへアクセスできるタグを設けてあります。
依頼主さまのお近くのご講師を探す場合は地域別に探してください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
宗派で探す
一口に仏教といっても、宗派によって大事にしている考え方は違います。
話の内容にも違いがございますので、お話の内容ごとに探したいときは宗派別にお探しください。
- 臨済宗
- 妙心寺派
- 南禅寺派
- 円覚寺派
- 建長寺派
- 天龍寺派
- 相国寺派
- 東福寺派
- 天台宗
- 真盛
- 寺門
- 時宗
- 黄檗宗
- 法華宗
- 華厳宗
- 真言律宗
- 律宗
- 法相宗
サポートで探す
講演の形態やサポート範囲で調べるときには「サポート」から探してください。
ネット講演、音楽法話、節談説教など講演の形態やサポート範囲別にタグを作っています。
話題で探す
基本的に仏教の話であることは大前提として、それ以外にもお話できることや講師の興味関心別に探すことができます。
話題や関心事から検索する場合は「話題で探す」をご利用ください。
QRコードの使い方
各講師のプロフィールの下にQRコードを用意しています。
QRコードをパンフレット・チラシ・案内状などに印刷することで、参詣者も講師のプロフィールに直接アクセスすることができます。

登録布教使のみなさんもQRコードを名刺やはがきなどに印刷することで、広報の道具としてお使いいただけます。
QRコード画像をダウンロードしてご利用ください。
コラムも読めます
登録布教使さんに執筆いただいたコラムも掲載しています。
コラムの最後には執筆いただいた布教使さんのプロフィールも掲載しております。
- 【親鸞聖人のご生涯5】吉水時代の親鸞聖人【千葉憲文師】
- お寺のホームページを作る3つの制作方法のメリット・デメリットを解説
- 【親鸞聖人のご生涯4】法然上人との出遇い【千葉憲文師】
- [第4章]永平寺修行僧の洗面作法【大鐵師】
- 心を震わせ、響く言葉【片岡妙晶師】
- 【親鸞聖人のご生涯3】比叡山での20年にわたる修行時代【千葉憲文師】
- 仏教的黙食ポスターPOP無料ダウンロード【印刷・掲示・配布可】
- 黙食と三黙【折橋大貴師】
- [第3章]永平寺での修行がはじまる。永平寺の朝は早い【大鐵師】
- 世の中は無常だ 常なる脂肪はない。運動によって脂肪は必ず滅する。【石田慶嗣師】
- 【親鸞聖人のご生涯2】親鸞聖人のお得度【千葉憲文師】
- 『鬼滅の刃』を仏教的に考えてみた【香川正修師】
- 【親鸞聖人のご生涯1】親鸞聖人のご誕生【千葉憲文師】
- すべては網の目のようにつながり合っている【千葉憲文師】
- [第2章]お客さんから修行僧の一員になる【大鐵師】
- [第1章]永平寺入門と持ち物検査【大鐵師】
サイトの責任
このサイトでは講師の連絡先をご紹介するまでの業務を担当させていただきます。
よって、布教使・講師との間に起こったいかなるトラブル、ならびに以下の内容については当サイトでは責任を負いません。
- 布教・講演の日程等の調整業務
- 布教・講演内容について
- 予算について
講演の依頼主が直接講師の先生と連絡をとっていただき、内容の打ち合わせや日程調整をお願いいたします。
布教使.comからのお願い
最後にお願いがあります。
ご講師へ講演を依頼する時にはできるだけ謝礼をご用意いただきますようお願いいたします。
もちろん、依頼したご講師との間で無償の契約となった場合はかまいません。
しかし、現実的な問題として講師の僧侶もそれぞれに生活がございます。
講演をするまでにも勉強時間や準備時間も必要ですし、服装や道具の用意などにもお金が必要です。
講師が継続して活動できること、それがひいては仏教文化を守るためにも大事なことであると思います。
予算の都合もあるかとは思いますが、できる限りボランティアでの依頼ではなく、交通費や謝礼をご用意いただきますようお願い申しあげます。
布教使.comへの応援もお待ちしております
このサイトの運営費はご寄付によって成り立っています。
応援しようかなと思っていただけたなら、下のバナーから布教使.com応援ページへお進みください。