蕚 慶典師の情報

| 名前 | |
|---|---|
| 居住地 | 大阪府 |
| 所属寺院 | 浄土真宗本願寺派壽光寺 |
| 役職 | 住職 |
| 電話番号 | 0666618982 |
| 出身校 | 京都教育大学教育学部国文学科 |
| 対応地域 | 全国どこでも |
| 法話の録音 ・録画 | 内容により相談 |
| 法話のネット公開 | 不可 |
| オンライン法話の対応 | 可 |
| SNS | FB |
| 経歴 | 節談説教研究会員 |

このプロフィールページへ直接アクセスできるQRコードを生成しています。
QRコードを画像としてダウンロードし、案内状やパンフレットなど印刷物にご利用ください。
法話のスタイル
高座説教、歌説教、節談説教に特化しています。

移動式の高座を持参しますので、高座のないところでも講話します。
談合型ワークショップのファシリテーターも行っています。
過去の法話テーマ
- 祖師伝
- 蓮師伝
法話を通して伝えたいこと
物語を通じて、真宗法義へいざないをします。
また、論題にかかわる深いものもリクエストで答えていますが、基本、法座へ参ることが楽しくなるように工夫しております。

法話の他にも話せること・好きなこと
音楽、サブカルチャー全般について、演劇演芸アイドルなどのエンタメ、またESD(持続可能な開発のための教育)など教育と人権平和学についてもお話できます。

オススメの1冊
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
活動実績
報恩講、永代経説教、常例法座など、年間に3~40日程度、10年以上出講しております。
ESD(持続可能な開発のための教育)や人権ワークもおこなっております。
※依頼や日程調整は講師本人と打ち合わせをお願いします。























