寺院ホームページ作成サービス >>

【お寺のHP作成講座7】便利なプラグインの導入と設定方法

【お寺のHP作成講座7】へようこそ!

STORK19と子テーマのインストールができたら続いてはプラグインの導入と設定をしていきます。

プラグインはワードプレスにいろいろな機能を追加するもので、すべて無料で使えるものを紹介しています。

たもんくん

必要最低限のものだけを紹介しています。

あとから導入しても問題ないですが、最初に設定をしておいた方が楽なので頑張りましょう!

ConohaWINGでサイトを作った時に最初から入っているプラグイン

まずは初期状態で入っているプラグインを確認しておきましょう。

ダッシュボードのメニューから「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」をクリックすると現在使われているプラグインが表示されます。

プラグイン初期状態
初期状態
初期状態
  • Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
  • ConoHa WING コントロールパネルプラグイン(有効化)
  • ConoHa WING 自動キャッシュクリア(有効化)
  • SiteGuard WP Plugin
  • Hello Dolly
  • TypeSquare Webfonts for ConoHa
  • WP Multibyte Patch

不要なプラグインを削除

まずはいらないプラグインを消去します。

いらないプラグイン
  • Hello Dolly
  • TypeSquare Webfonts for ConoHa

Hello Dollyはルイ・アームストロングの曲の歌詞が管理画面上に表示されるだけのプラグインです。

削除して問題ありません。

TypeSquare Webfonts for ConoHaはWEBフォントと呼ばれる文字のスタイルを変更できるプラグインです。

見ばえのために使っても良いですが・・・表示速度が遅くなるので使わなくて良いかなと思います。

準いらないプラグイン
  • Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)はコメント欄問い合わせフォームをサイト内に設置する場合、スパムから守ってくれるプラグインです。

これから作るお寺のホームページのブログ欄にコメント欄を作ったり、問い合わせフォームを設置する場合は必要です。

しかし、今はSNSでの交流がメインになっていますし、悪意ある投稿をされないようコメント欄はつくらない方がメリットが大きいと思います。

お寺のホームページ作成講座で作る問い合わせページではGoogleフォームを用います。

コメント欄・サイト内のコンタクトフォームも使いませんのでAkismet Anti-Spam (アンチスパム)を削除しておきます。

プラグインから削除するものを選択
赤文字の「削除」を押すと削除できます
プラグインの削除をした状態
削除しました

SiteGuard WP PluginWP Multibyte Patchの2つは有効化しておきましょう。

SiteGuard WP PluginとWP Multibyte Patchの2つを有効化
有効化を押す
  • SiteGuard WP Plugin
  • WP Multibyte Patch

属性型ドメインを取得してワードプレスを入れた場合、上記2つのプラグインが入っていないことがあるようです。

この2つは検索して導入しましょう。

最初から有効化されているConoHa WING コントロールパネルプラグインConoHa WING 自動キャッシュクリアはそのままで良いです。

追加する3つのプラグイン

新たに追加するプラグインが以下の3つです。

この3つを追加
  • Yoast SEO
  • EWWW Image Optimizer
  • UpdraftPlus – バックアップ/復元

プラグインの追加の仕方

プラグインを追加する方法を解説します。

左側のメニューから「プラグイン」→「新規追加」、もしくはプラグイン画面の上部「新規追加」をクリックします。

プラグインの新規追加ボタン
「新規追加」ボタンをクリック

するとこのような画面になります。

プラグインの新規追加の画面
新規プラグイン追加画面

この画面の右上にある検索窓にプラグインの名前を入力します。

まずは「Yoast SEO」と入力してみましょう。

プラグイン名を入れた段階でYoast SEOが表示されるので「今すぐインストール」をクリックしてください。

Yoast SEOのインストール画面
「今すぐインストール」をクリック

インストール完了すると「有効化」にボタンが変わるのでクリックしてください。

Yoast SEOを有効化

同じ要領で「EWWW Image Optimizer」と「UpdraftPlus – バックアップ/復元」もインストール→有効化します。

EWWW Image Optimizerの表示
EWWW Image Optimizer
UpdraftPlus Backupの表示
UpdraftPlus – バックアップ/復元

以上の3つのプラグインが有効化できたらこのような状態になっています。

指定のプラグイン導入後のプラグイン一覧画面

ひとまずこれで準備OKです。

追加した3つのプラグインの設定

それぞれのプラグインの設定をしていきます。

Yoast SEOの設定

現段階では特に設定をいじる必要はありません。

サーチコンソールという機能を説明する時にサイトマップを送信するための設定をしますが、後ほどで大丈夫です。

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizerは画像のサイズの上限を決めて、データが大きすぎる画像サイズを自動的に小さくしてくれるプラグインです。

すでにアップロードしてある画像も小さくしてくれる優れものです。

ダッシュボードのメニューから「設定」→「EWWW Image Optimizer」を選択してください。

EWWW Image Optimizerの設定

最初に設定するときは簡単設定メニューが表示されます。

EWWW Image Optimizerの設定2

上の2つのチェックボックスにチェックを入れて、下側のボタンを選択します。

EWWW Image Optimizerの設定3

次の画面に進むとこのような画面になります。

EWWW Image Optimizerの設定4

「メタデータを削除」は写真に紐付いている写真についている位置情報などを削除する機能です。

画像遅延読み込みはSTORK19の機能で制御できるのでチェックを外します。

WebPはGoogleが提唱する新しく軽い画像形式のことです。チェックをいれておきましょう。

画像の幅と上限は1200px✕900pxぐらいあれば十分かなと思います。

下側のチェックボックスは使用状況の追跡を許可するかどうかなので、どちらでもOKです。(とりあえずはずしています。)

「Save Setting」を押し、次のページの「Done」を押したら完了です。

EWWW Image Optimizerの設定5

WebPの設定

簡単設定が終わったあとEWWW Image Optimizerの設定画面に入ると以下のような画面になっています。

EWWW Image OptimizerでWEBPを設定する方法

この中の「リライトルールを挿入する」を押してください。

EWWW Image OptimizerでWEBPを設定する方法2

右側にあった赤い「PNG」が緑色の「WEBP」に変わればOKです。

EWWW Image OptimizerでWEBPを設定する方法3

EWWW Image Optimizerの設定は今のところ以上です。

UpdraftPlusの設定

UpdraftPlusはサイトのバックアップをとるプラグインです。

画面左側の「設定」→「UpdraftPlus」の設定に入ってください。

UpdraftPlusの設定方法1

タブの上側の「設定」をクリックします。

UpdraftPlusの設定方法2

設定画面にはいるとこのような画面になります。

UpdraftPlusの設定方法3

バックアップスケジュールの設定

バックアップのスケジュールを設定します。

ブログを更新される頻度が高いなら「毎日」を選択し、月1更新ぐらいなら「2週間ごと」ぐらいで良いかなと思います。

UpdraftPlusの設定方法4

データを残す数は増やすほどデータは重くなります。

好みにはなりますが、2つぐらいで良いかと思います。

バックアップデータの保存先

UpdraftPlus Backupでバックアップをとったデータの保存先を決めます。

いくつか選択肢があり、その中でオススメはDropboxです。

Dropboxのアカウント作成はこちらから

UpdraftPlusの設定方法5

Dropboxを選択し、「Dropboxでの認証を完了してください」をクリックします。

UpdraftPlusの設定方法6
Dropboxで認証します

認証画面に入るとオレンジの画面になります

UpdraftPlusの設定方法7

「Complete setup」を押して、設定完了です。

UpdraftPlusの設定方法8

今すぐバックアップボタンを押すとバックアップデータが作成されます。

自動でバックアップデータが作成されるのを待っても大丈夫です。

たもんくん

今回はちょっと難しかったかもしれませんね。

おつかれさまでした!

プラグインの導入まとめ

プラグインはサイト運営で役に立つものもありますが、たくさん入れすぎるのも要注意です。

なんでもかんでもプラグインを入れると機能が競合したりテーマとの相性が悪くて不具合がでることもあります。

ここで紹介している3つのプラグインはSTORK19で使っても問題ないものばかりなので安心してください。

次の【お寺のHP作成講座8】ではサイトを作り始める前に確認しておきたいワードプレスの基本設定をチェックします。